🔍 探偵クイズ vol.08:「映像が語る嘘」
【問題】
絵画が盗まれ、オーナーが絞殺された画廊事件。
防犯カメラは22時の警備員の退室を記録していた。
出入り記録も矛盾なく、警備員には完璧な不在証明があった。
だが探偵は「この映像こそが罠」と喝破した。
そのトリックとは?
💡 ヒント①
映像に映る壁の時計の針が、不自然に進んでいた。
💡 ヒント②
死因時刻は22時半~23時。警備員の退室は22時5分の記録だった。
💡 ヒント③
展示室の照明とBGMが自動制御</strongされていた。
✅ 答え
犯人である警備員は、防犯映像を事前に録画・編集し、タイマー再生していた。
実際には犯行後に録画された“偽の会話映像”を、
画廊の録画装置に上書きすることで、犯行時刻にはすでに自分がいなかったように見せかけた。
探偵が気づいたのは、映像に映る壁時計の針が「22:03→22:04」と急に飛んだ点。
通常は1秒ずつ刻むはずの秒針が動いておらず、録画映像を編集・再生していた証拠だった。
また、画廊内のBGMが再生された形跡がないこと、
自動照明が「誰もいない空間」で点灯した履歴から、録画のタイミングが現実とズレていたことが判明。
こうして探偵は、警備員の不在証明こそが偽装されたデジタルトリックであると見破ったのだった。