探偵ブログ

ドラマ【良いこと悪いこと】第7話 探偵が考察

良いこと悪いこと 第7話考察トップ画像

🔍 ドラマ【良いこと悪いこと】第7話|探偵目線で“違和感”を徹底考察

第7話は、「ちょんまげの死」
「忘れられた7人目の同級生・森智也の正体」が明らかになる、
物語としてもかなりターニングポイントとなる回でした。

一方で、「え、そこそうなる?」
画面にツッコミを入れたくなるような違和感だらけのシーンも多数登場します。
ただ、その「違和感」こそが、事件の真相に近づくヒントになっているように感じました。

ここでは、探偵目線で第7話の気になったポイントをひとつずつ整理しながら、
犯人像や複数犯の可能性について考察していきます。


■ ① ちょんまげと森の接触シーンの「不自然さ」

体当たりされるちょんまげ

もみあいになるちょんまげと森

終盤、黒ずくめで顔を隠した森と思わしき人物と、ちょんまげが対峙するシーン。
森は初手で体当たりをしています。

しかし、掲示板での書き込みの流れを考えると、そもそも
「お互いに攻撃する気で会う」こと自体がかなり不自然です。

  • ちょんまげ側は攻撃する前提で会おうとしていた
  • 博士(森)側は、「ちょんまげなら会ってもいい」というニュアンスで書き込んでいた
  • にもかかわらず、現場ではいきなり体当たり→その後の襲撃という流れ

さらに気になるのは、「ちょんまげなら会ってもいい」と言っておきながら、
実際に現れた森は覆面スタイルだったことです。

本当に「ちょんまげと話をしたい」のであれば、
顔を隠す必要はありません。逆に言えば、
「どうしても顔を見られたくない理由」があるか、
もしくは森本人ではない可能性も疑いたくなります。


■ ② 追跡劇の中で見えた“もう1人の影”

森を追いかけるキング

園子とちょんまげの傍に現れたもう1人の人物

森と思わしき人物を追いかけるキングたちの捜索中、
園子とちょんまげの傍にも、別の“黒い影”が現れるカットがありました。

この場面は、一瞬見逃してしまいそうですが、
冷静に考えると「あのタイミングで、そこに“もう1人”いるのおかしくない?」というシーンです。

森が1人で逃げ回っているのではなく、
「同じような格好をした人物が複数いる」
可能性を示しているようにも見えます。


■ ③ 森を追いかけるターボーと、森が逃げた方向から現れるトヨ

森を追いかけるターボー

森が逃げた先から現れたトヨ

森が消えたことに驚くターボーとトヨ

ターボーが森と思わしき人物を追いかけて廊下を曲がった瞬間、
森が逃げた方向からトヨが現れるという、かなり印象的なシーンがありました。

2人とも「なんで?」と驚いた表情を見せていましたが、
視聴者としては、「いや、こっちの方が『なんで?』だよ」とツッコミたくなる場面です。

偶然同じタイミングで廊下の向こうから出てきた、というには
出来過ぎたタイミング
ここには、演出上の意図を強く感じました。

この一連のシーンは、「誰かが森を逃がすために動いていた」
あるいは「森と同じ格好をした人物が複数いた」と考えると
すんなり納得できます。


■ ④ イマクニでの掲示板シーンと、トヨの“沈黙”

思い詰めた表情のトヨ

恐る恐るゆっきーを見るトヨ

ターボーがちょんまげの部屋でガラケーを見つけ、
映像の中から「7人目の同級生=森(博士)」の存在が明らかになったあと、
イマクニで掲示板を確認するシーンがありました。

そのときのトヨの表情があまりにも重いのが印象的です。

  • 書き込みを見つめたまま、しばらく固まっている
  • ゆっきーに「大丈夫?」と声を掛けられてようやく動き出す
  • ゆっきーの「私たちは諦めない」という言葉に、恐る恐る顔を向ける

この流れを見ると、トヨは
「仲間の1人として驚いている」というより、すでに何か重大な事実を知っている側
にいるようにも見えます。

物語全体を通しても、トヨは今後の鍵を握る人物として描かれているように感じました。


■ ⑤ 鷹里小の掲示板と「2003年」の書き込み、そして消えた卒業アルバム

鷹里小の掲示板 2003年の書き込み

消えた2003年度の卒業アルバム

1989・1990のアルバムがなく1996・1997が入れ替わっている棚

鷹里小の掲示板には、2003年当時の書き込みが残っていました。
ここで1つ気になるのが「年度の表記」です。

キングたちは、
2003年に小学校6年生が始まり、卒業は2004年のはずです。
実際、卒業アルバムは「卒業した年」で表記されるのが一般的です。

にもかかわらず、ドラマ内では2003年と表記されている。
これは、キングたちの1つ上の学年の年度表記に当たります。

さらに第5話では、

  • 1989年・1990年の卒業アルバムがない
  • 1996年と1997年のアルバムの並び順が入れ替わっている
  • 2003年のアルバムが不自然な扱われ方をしている

これだけ「年度」や「アルバム」がイレギュラーに描かれていると、
さすがに単なる美術ミスではなく、物語上の重要な伏線と考えたくなります。


■ ⑥ 7人目の同級生「森智也」と、担任・森先生の関係

森先生①

森先生②

第7話では、ついに忘れ去られた7人目の同級生の名前が「森智也」だと判明しました。

ここまで物語が進んだ段階で、新キャラとして「森」という人物を新たに出すのは不自然です。
すでにキングの娘の担任として登場している森先生がいますから、
視聴者としてはどうしても森先生=森智也=博士を想像してしまいます。

伏線回収型のドラマでは、重要人物は序盤から顔見せしておき、終盤で正体を明かすのが定番です。
その意味でも、森先生はかなり「黒に近いグレー」な存在と言えそうです。


■ ⑦ 第7話の総まとめ|ドラマ終盤の追跡シーンに見え隠れする“複数犯の可能性”

第7話で特に強く感じたのは、
ドラマ終盤の追いかけるシーンから見えてくる「複数犯の可能性」です。

  • ちょんまげと森の接触シーン全体に漂う不自然さ
  • 「会ってもいい」と言いながら覆面で現れる森の矛盾
  • 園子とちょんまげのそばに現れる “もう1人” の影
  • 森が逃げた方向から現れるトヨという不可解なタイミング
  • 掲示板シーンでの、思い詰めたトヨの表情と“沈黙”
  • 2003年の書き込みと、消えた卒業アルバム・入れ替わった年代表記
  • 7人目の「森智也」と、担任・森先生の存在

これらを総合すると、単純な「1人のサイコパスによる犯行」ではなく、
複数人が事件に関与している構図が浮かび上がってきます。

物語はいよいよ最終章へ。
ちょんまげの死の真相
2003年の「記録」と「記憶」の食い違い
そして森先生の本当の顔が、どのように描かれるのか――
引き続き、探偵目線で追いかけていきたいと思います。

📺 公式サイトはこちら


日本テレビ公式「良いこと悪いこと」

で最新話の情報やイントロダクションもチェックできます。

🕵️‍♂️ 過去話の探偵考察はこちら

地域別 探偵リンク一覧

各地域での
浮気調査・尾行調査を得意としております。
調査空振り補償
女性相談員が対応
相談無料で、
あなたの状況に合わせた最適な調査をご提案いたします。

LINEで今すぐ無料相談


24時間365日 友だち追加で相談

ニックネームのみで実名登録不要の
プライベート相談が可能です。

注目記事

千葉探偵 1

「浮気の証拠がとれなければ0円」という完全成功報酬制の調査プランを提供している探偵社がありますが、このプランにはいくつかの注意点と欠点が存在します。お客様にとって最適な選択をするために、これらのポイン ...

埼玉探偵 2

探偵紹介サイトの実態とは?本当にお得なのか検証 「探偵紹介サイトを利用するとお得に調査を依頼できる」と宣伝されていることがありますが、その実態を知ると、必ずしもそうとは言えないケースがあります。 1. ...

3

探偵に調査を依頼される際、「経費込み」と「経費別」の料金設定で悩まれる方が多くいらっしゃいます。 一見すると、「経費込み」の方が明瞭でお得に見えるかもしれません。しかし、実際には**「経費別」**の方 ...

格安探偵社 4

探偵業界には、調査料金を「格安」と謳ってお客様を引きつける探偵社が存在します。 しかし、こうした探偵社には注意が必要です。 以下のようなトラブルに巻き込まれるケースが多いため、慎重に探偵社を選びましょ ...

千葉探偵 5

浮気調査をご検討の方へ  浮気調査をご依頼いただく際、「1つの証拠では十分ではない」ということをご理解いただくことが大切です。私たち探偵社は営利目的で「複数回の証拠」を推奨しているわけではありません。 ...

-探偵ブログ