【調査日誌】船橋駅前で“金太郎事件”に遭遇

対象者を尾行して船橋へ移動。
船橋駅前の交番前で、ふと視線が止まった――
盗難防止の啓発ポスターだ。
主役はサラリーマン金太郎。
セリフは、「出掛けたいのに 車盗られた」。
いや、盗られた直後の立ち姿に余裕ありすぎ問題。
こちらは現場で汗をぬぐいながら尾行中、思わず“大喜利”に引っ張られて笑ってしまった。
リアルな現場感覚で言うなら――
盗難は一瞬、そして被害対応は長丁場。
本当に「焦るのは、その後」だ。
探偵メモ(まじめ編):車の盗難防止チェック
- スマートキーのリレーアタック対策(電波遮断ポーチなど)
- ハンドルロック・タイヤロックの物理対策を併用
- 駐車位置は防犯カメラと人通りのある場所を優先
- ドラレコの駐車監視機能オン、車内の荷物は見せない
事件は現場で起きる。
尾行の最中でも、こういう“気づき”は記録しておく――それが調査の精度につながる。